制限時間30分。
考えてもわからない知識問題は悩んでいても意味がない。
5分考えても解決の糸口が掴めなければその問題は諦めること。
今回は、文章のみ記載。
次の文章を読み、各問いに答えよ。
(ア)は、トルエンに過マンガン酸カリウム水溶液を加えて加熱し酸化したものを、硫酸または塩酸のような強酸で処理すると得られる。
(ア)の分子は酢酸のように(A)二量体を形成する。また、(ア)や(ア)のナトリウム塩は食品の防腐剤として用いられる。
(イ)は、o -キシレンやナフタレンを触媒存在下で空気酸化すると得られる。
(イ)は加熱するとカルボン酸無水物を生成する。カルボン酸無水物と2分子のフェノールを酸性条件で縮合させると、酸塩基指示薬として知られる①フェノールフタレインが得られる。
(ウ)は、m -キシレンを同様に酸化すると得られる。
(ウ)の分子は酢酸や安息香酸とは違い、(B)六量体を形成する。
ポリエステル繊維や樹脂の原料として用いられる。
(エ)は、p -キシレンを同様に酸化すると得られる。
(エ)の分子は二量体ではなく、(C)一次元鎖の高分子を形成する。
エチレングリコール(1,2-エタンジオール)と縮合重合すると、ポリエステル繊維である(オ)が得られる。
また、1,4-ブタンジオールと縮合重合すると、(カ)が得られる。(カ)は電気特性に優れるため、電気電子部品に利用される。